Special Online Workshop
バルドと瞑想
6 Bardos & 6 Realms
"今"を"経験"する
3/16. 3/23. 3/30. 4/6.
Sunday 14:00-17:00
心の動きを観る
瞑想とは、今この瞬間の経験に直接触れることです。練習を重ねることで、私たちは「バルド」と「六道」という心の動きに気づくようになります。
バルドとは、今ここでの経験そのものです。 目覚める瞬間、怒りが湧く瞬間、何かを失う瞬間――人生のあらゆる場面がバルドであり、それは死後だけでなく、今この瞬間にも起こっています。
また、心が生み出すストーリーは六道として象徴され、快楽、競争、怒りや欲望に振り回されながら、知らず知らずのうちにその迷いに囚われています。
この4回のワークショップでは、バルドと六道の経験を探求し、瞑想を通じてそれを直接体験することを目指します。 自分の心の動きを観察し、より深い理解へとつなげていきましょう。
学ぶ&座る
瞑想と理論を統合するプログラム
このプログラムは、瞑想と理論を一体化して学ぶことを中核に据えています。バルドと六道と瞑想の関係を学び、それをシャマタ・ヴィパシャナ瞑想を通じて直接体験することで、「今」をより精密に捉えるようにデザインされています。

理論を学ぶ
6つのバルドの経験を深く掘り下げ、今この瞬間にも起こるバルドのプロセスを明らかにします。さらに心のパターンを示す六道を心理的な観点から分析し、私たちがどのように無意識にそれらをさまよっているかも学びます。

瞑想で体験する
シャマタ・ヴィパシャナ瞑想を通じて、理論で学んだ内容を直接体験します。瞑想中に現れる「ギャップ(間隙)」を観察し、六道とバルドを直感的に経験することで、心のシステムと今にある景色に触れていきます。

こんな方におすすめ
- バルド(Bardos)に興味のある方
- 意識の動きを詳細に知りたい方
- チベット・死者の書に興味のある方
- 六道をより詳細に学びたい方
- 今ここをより深く・細かく知りたい方
Programs & Schedule
Week 1
3/16(日)14:00-17:00
バルドの基礎
Online
バルドの基本概念を理解し、日常や瞑想の体験に関連づけます。
バルドの全体像:
6つのバルドとは何か?
生のバルド(キェ・バルド):
日常生活の中のバルドの理解
瞑想のバルド(サマディ・バルド):
瞑想の中の体験としてのバルド
Week 2
3/23(日)14:00-17:00
夢・死・本性のバルド
Online
夢の状態、死の瞬間、本性のバルドを探求し、心の仕組みを理解する。
夢のバルド(ミル・バルド)
夢、無意識のパターン、幻覚としての現実
死の瞬間のバルド(チカエ・バルド)
死の体験、意識の変容
本性のバルド(ダルマタ・バルド)
ビジョンとして現れる世界
Week 3
3/30(日)14:00-17:00
再生のバルド & 六道
Online
輪廻の仕組みと心理的傾向を探求し、自己の心のパターンを理解する。
再生のバルド(シパ・バルド)
カルマの影響、来世の形成
六道(1)
天道・阿修羅道・人間道の心理パターン
天道: 幸福の中での無知・驕り
阿修羅道: 競争と嫉妬の世界
人間道: 希望と苦しみのバランス
Week 4
4/6(日)14:00-17:00
六道(後半)& バルドと六道の統合
Online
六道の心理を深く理解し、日常生活や瞑想実践と結びつける。
六道(2)
動物道・餓鬼道・地獄道の心理パターン
動物道: 本能的で受動的な生き方
餓鬼道: 欲望にとらわれた世界
地獄道: 怒りと苦しみの世界
バルドと六道の関係
生き方や瞑想にどう影響するか?
「狂気を超越する」とは?:
迷妄を超えて生きる視点

心を見る顕微鏡
シャマタ・ヴィパシャナ瞑想も習得!
選べる2つの参加スタイル

オンラインでライブ参加
ご自宅などお好きな場所からリアルタイムで参加できます。教師や他の参加者とのやり取りも可能で、質問や意見交換がしやすいスタイルです。

録画ビデオであと視聴
スケジュールに合わせて、自分のペースで学びたい方におすすめの方法です。録画されたコンテンツを好きな時間に視聴でき、必要に応じて繰り返し学ぶことができます。

Teacher
河津祐貴(かわづすけたか)
True Nature Meditationのファウンダー兼プログラムディレクターであり、ニューヨークを拠点とするマインドフルネス教育プラットフォーム「Dharma Moon」の指導者として、国内外で豊富なマインドフルネス・メディテーションの指導経験を持つ。
また、伝統的なチベット仏教の教えを現代の欧米文化に適応させた革新的なアプローチで知られるチョギャム・トゥルンパ・リンポチェの瞑想実践コミュニティ「Ocean」で、チベット仏教瞑想の理論と実践法を学び、正式なアビシェーカ(灌頂)を受けた日本では数少ない欧米スタイルのタントラの実践者でもある。この経験を基に、チョギャム・トゥルンパが伝えた瞑想とその理論を日本で紹介する活動を続けている。
さらに、スキーのワールドカップ・コーディネーターとして世界各国でスポーツイベントを行ってきた豊富な国際経験や、平安時代末期から続く武家の末裔というユニークな背景を活かし、多様な文化や歴史的視点を取り入れながら、欧米の瞑想文化と日本の伝統を結びつける架け橋となることをライフワークとしている。
こうした背景を基に、2015年に欧米の瞑想メソッドを日本に広めるため、デイビッド・ニックターンと共にTrue Nature Meditationを設立。初心者向けワークショップや指導者育成、ビジネスパーソン向け講座など、幅広いプログラムを提供し、多くの支持を得ている。また、自身のブログ『まいにちメディテーション』を通じて、瞑想を日常に取り入れるためのヒントやインスピレーションを発信している。
True Nature Meditation
Sendagaya Studio
〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷1-13-11 チャリ千駄ヶ谷1F
TEL 03-6455-4977
・都営大江戸線 国立競技場駅
A3出口より徒歩6分
・JR中央・総武線千駄ヶ谷駅
徒歩8分
・東京メトロ副都心線 北参道駅
1番出口より徒歩9分