無関心
Apr 12, 2022ワークショップや指導者養成プログラムの講義で生徒さん達とディスカッションをすると、多くの人たちは、人への攻撃的な態度や、自分が何かにしがみついていることに気を揉んでいます。しかし、自分がものを見ないようにしたり、避けたりすることについてのコメントはほとんどありません。怒りや悲しみや執着といった強い感情の揺さぶりと異なり、無関心は静かでひっそり身を隠してしまうようです。。。
この物事を忌避する傾向・パターン(無関心)は、メディテーションを学んでいく上で、攻撃性や執着と並んで大きな位置をしめます。ただ、最初は気づくのが難しいものでもあります。
いつもこのブログに書いているように、マインドフルネス・メディテーションは、頭の中の雑音というか散漫な思考や感情をクリアにして、物事を明確・明晰に捉える力を鍛えるものです。頭の中の雑音に気を取られなくなれば、実際に自分が見ている世界といいますか、五感で捉える世界、見えるもの、聞こえるもなどがさらに広く、そして深く捉えられます。同様に自分の心の有様もしっかり捉えられます。
そうしたマインドフル “力” がついていけば、自然に日々の生活の物事への関心も高まります。雨に打たれる木々の葉のみずみずしさ、道端の花の色や香を楽しめたり、食事の時により香り、味、彩を楽しめたりする外的な興味から始まり、徐々に内的な変化、自分の心の変化にも気付くことが多くなり、そしてそれに興味を持って観るようになっていきます。さらにこういった関心の拡大は自分だけの変化に止まらず、家族や友人、職場の同僚に自分と同様に関心が向いてきます。
様々な関心が高まり、いろいろなものを見て、気づくようになれば当然、自分が心の中に閉じ込めている何か、または見ないようにしている自分の嫌なことにも直面していくようになります。仕事や生活において、自分が普段から気にしている自分の悪い癖、嫌いなことなどはなるべく避けて通りたい!見たくない!関わりたくない!というパターンがありながら、今まで自分が気づいていないふりをしていたこともわかります。これが無関心。
物事への関心が高まると、ある部分で自分が無関心であることも気がつくのです。なんとも皮肉な感じではありますが。。。
このように無関心とは、自分が不安に思うこと、自分が触れたくないことなどに目を背けてしまうことです。実は結構やっちゃいますよね?
ただ、問題をそのまま放置して、そこから距離を置こうとしてしまうことは、結局自体を悪化させるだけです。『悩んでいる行為』自体で満足する人もいたりしますが、悩んでいるだけでは、自分の思考の癖・パターンの中でグルグルしているだけで単に時間の浪費を浪費してしまう可能背もあります。さらにこの心の動きを続けていると、どんどん自分を鈍感にしていきます。見たくないものだけではなく、ちょっとした身の回りもことも気づかないような心の動きになっていきます。色鮮やかな世界が、どんどん灰色の世界に変わります。ですので、自分の目にしたくない部分をしっかり見る、なにがどうなっているか?を把握することはとても重要になってきます。
ただ、それも簡単な話ではありませんよね?
その悩み事に取り組むのは苦しい、不安が増大する、とにかく漠然と不安。。。見ないで済むなら見ないほうがいい。そのことを忘れ去りたい!とにかく距離を置きたい!!
こうした心の動きがを和らげる方法が、実はマインドフルネス ・メディテーションのプラクティスの一面でもあるのです。
前回のブログ『マインドフルネスの坐り方』にありますが、マインドフルネス・メディテーションをしている最中、呼吸から意識が離れ、思考や感情に囚われていることに気がついたら、『考えた!』と心の中で呟いて、優しく呼吸の感覚に戻っていきます。
思考や感情をジャッジせず、ただ『考えた!』としていくことを、繰り返し、繰り返し、繰り返し行うことで、自分の思考や感情、さらには自分の在り方に対して、自分を必要以上に否定的に捉える癖を修正することができます。
ハッピーな想いも、苦しく辛い想いも、どちらにせよ単に自分の中で浮かんだ思考にすぎない!
と言うことが少しずつわかるようになれば、自分の思考や感情を“軽やか”に捉えることが出来るようになっています。
自分のネガティブな思考を眺めるときに過度な苦痛を感じず、それに興味をもって、軽やかに観ることができれば、もうしめたものです。大半の問題は解決に向かっていきます。
毎日を軽やかに過せるようになること、これもマインドフルネスを通して身につけることができる力です。
思考や感情をジャッジしない!
簡単なようで結構難しいですが、毎日続けることで少しずつ少しずつ、ただ確実にその力はついていきます。結局、やっぱり、プラクティスあるのみです。