“感情” とは何か?
感情と人生の仕組みを
解き明かす
8weeks program
The Wheel of Life
人生の輪
Mar.4 Friday Start
チベット『Wheel of Life』に学ぶ心の扱い方
学ぶ&座る
瞑想と理論を統合するプログラム
このプログラムは、瞑想と理論を一体化して学ぶことを中核に据えています。『感情』の仕組みを理論で学び、それをシャマタ・ヴィパシャナ瞑想を通じて直接体験することで、日常で自分の感情と親密に付き合えるようになります。
理論を学ぶ
チベットに古くから伝えられるWheel of Life(人生の輪)を学び、私たちの感情がどのように構築され、何に縛られているのかを解き明かします。
このプログラムでは、David Nichternの著書『Awakening from the Daydream: Reimagining the Buddha's Wheel of Life 』をベースに、日常で感情を扱うめの具体的な対処法を手に入れます。
瞑想で体験する
マインドフルネスやメッタ、トンレンなどの伝統的な瞑想法の実践方法を身につけていきます。そしてそれらの瞑想を通して、日常で突発的に現れる怒りや不安など様々な感情を柔軟で軽やかに扱う方法を学んでいきます。
このプログラムで学ぶ瞑想法
マインドフルネス/アウェアネス/ラビングカインドネス/トンレン
こんな方におすすめ
・感情のコントロールに課題を感じている方
怒り、不安、ストレスなどに振り回されることなく、自分の感情と向き合いたい方。
・人間関係をより良くしたい方
職場や家庭でのコミュニケーションをスムーズにし、他者とのつながりを深めたい方。
・心理学や哲学に興味がある方
チベット仏教の深い智慧に触れ、現代の心理学的な視点と統合した学びを得たい方。
・リーダーシップを向上させたい方
自身の心理システムを理解し、公平で冷静な意思決定ができる柔軟な思考を磨きたい方。
・仏教哲学に基づく実践を探求したい方
チベット仏教の『Wheel of life (輪廻図)』を通じて、自分自身や人生の仕組みを深く理解したい方。
・ストレスを軽減し、心の余裕を持ちたい方
日常生活の中で心の平穏を保つ方法を学びたい方。
Programs & Schedule
Week 1
3/4(Fri)20:00-21:30
情熱と好奇心;人間の領域
Online
Wheel of Life(輪廻図)は人間の感情を6つの領域で説明します。最初のクラスは「人間の領域」ついて。私たちの好奇心や情熱について学び、考えます。
3/5(Sat)9:00-9:45
瞑想セッション
Studio & Online
Week 2
3/11(Fri)20:00-21:30
無関心:動物の領域
Online
動物の領域は、無関心の世界。新しいものを拒絶し、習慣的なパターンに安住する怠惰な心理状態を表します。物事を積極的に無視する心理について学びます。
3/12(Sat)9:00-9:45
瞑想セッション
Studio & Online
Week 3
3/18(Fri)20:00-21:30
至福:神の領域
Online
私たちが快楽を求め、身心の心地良さに耽溺する時、神の領域にあります。この心理状態は長く続くことはなく、それを維持するための葛藤が生まれます。
3/19(Sat)9:00-9:45
瞑想セッション
Studio & Online
Week 4
3/25(Fri)20:00-21:30
嫉妬・競争:嫉妬の神の領域
Online
自分の生き残りをかけた競争に従事する時、私たちは私たちは阿修羅の世界にあります。自分を他者を比べて、優劣を競い、プライドを育む心のシステムを学びます。
3/26(Sat)9:00-9:45
瞑想セッション
Studio & Online
Week 5
4/4(Fri)20:00-21:30
渇望:飢えた幽霊の領域
Online
私たちが何かを渇望する時、非常な切迫感と飢餓感に襲われている時、私たちは飢えた幽霊の領域(餓鬼道)にいます。何を手に入れても満足することができず、ある種の中毒症状に陥ります。
4/5(Sat)9:00-9:45
瞑想セッション
Studio & Online
Week 6
4/11(Fri)20:00-21:30
怒り・攻撃性:地獄の領域
Online
強い怒りに呑み込まれた時、私たちは地獄の領域にいます。怒りは周囲に向く場合と、自分自身に向く場合の2つの方向性があります。怒りは自分も他者も傷つける最も危険な感です。
4/12(Sat)9:00-9:45
瞑想セッション
Studio & Online
Week 7
4/18(Fri)20:00-21:30
カルマと自由
Online
カルマとは、あらゆる事象は原因と結果の関係があるということ。私たちが何かの感情に囚われるためには、必ずその原因があります。カルマを学ぶことは感情に対処するための重要な基盤なのです。
4/19(Sat)9:00-9:45
瞑想セッション
Studio & Online
Week 8
4/25(Fri)20:00-21:30
プラクティスの進め方
Online
心を学び、瞑想を続けることは、簡単ではありません。私たち自身が作り出した心の癖、感情が邪魔をするからです。最後のセッションは、心の障害に取り組むための伝統的なアプローチを紹介します。
4/26(Sat)9:00-9:45
瞑想セッション
Studio & Online
心を見る顕微鏡
シャマタ・ヴィパシャナ瞑想も習得!
選べる参加スタイル
スタジオでライブ参加
教師と対面での指導を受けられる参加スタイルです。スタジオの和やかな環境で、他の参加者とも交流しながら学ぶことができます。(土曜・瞑想セッションのみ)
オンラインでライブ参加
ご自宅などお好きな場所からリアルタイムで参加できます。教師や他の参加者とのやり取りも可能で、質問や意見交換がしやすいスタイルです。
録画ビデオであと視聴
スケジュールに合わせて、自分のペースで学びたい方におすすめの方法です。録画されたコンテンツを好きな時間に視聴でき、必要に応じて繰り返し学ぶことができます。
Teacher
河津祐貴(かわづすけたか)
True Nature Meditationのファウンダー兼プログラムディレクターであり、ニューヨークを拠点とするマインドフルネス教育プラットフォーム「Dharma Moon」の指導者として、国内外で豊富なマインドフルネス・メディテーションの指導経験を持つ。
また、伝統的なチベット仏教の教えを現代の欧米文化に適応させた革新的なアプローチで知られるチョギャム・トゥルンパ・リンポチェの瞑想実践コミュニティ「Ocean」で、チベット仏教瞑想の理論と実践法を学び、正式なアビシェーカ(灌頂)を受けた日本では数少ない欧米スタイルのタントラの実践者でもある。この経験を基に、チョギャム・トゥルンパが伝えた瞑想とその理論を日本で紹介する活動を続けている。
さらに、スキーのワールドカップ・コーディネーターとして世界各国でスポーツイベントを行ってきた豊富な国際経験や、平安時代末期から続く武家の末裔というユニークな背景を活かし、多様な文化や歴史的視点を取り入れながら、欧米の瞑想文化と日本の伝統を結びつける架け橋となることをライフワークとしている。
こうした背景を基に、2015年に欧米の瞑想メソッドを日本に広めるため、デイビッド・ニックターンと共にTrue Nature Meditationを設立。初心者向けワークショップや指導者育成、ビジネスパーソン向け講座など、幅広いプログラムを提供し、多くの支持を得ている。また、自身のブログ『まいにちメディテーション』を通じて、瞑想を日常に取り入れるためのヒントやインスピレーションを発信している。
True Nature Meditation
Sendagaya Studio
〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷1-13-11 チャリ千駄ヶ谷1F
TEL 03-6455-4977
・都営大江戸線 国立競技場駅
A3出口より徒歩6分
・JR中央・総武線千駄ヶ谷駅
徒歩8分
・東京メトロ副都心線 北参道駅
1番出口より徒歩9分